結果は0-1。

良い意味ですっきりした。

自分たちで招いた失点だけに納得ができる内容であった。我々のスタイルというのは攻守共にアグレッシブであるため、ちょっとしたミスがカウンター攻撃を招く。そういった意味で今回は自分たちのスタイルのデメリットが出た試合であった。

ここ最近のゲームはある意味成功例ばかりがクローズアップされ、上手くいきすぎていたのは間違いない。カマタマーレ讃岐はロングボールをうまく使い、前線のポイントとなる選手にボールを集め大胆に戦ってきた。クオリティの高い選手たちが多く在籍し、彼らの個人能力を使って繰り出される攻撃に対して我々は自分たちのスタイルを貫くことに集中して戦っていた。前半は自分たちのリズムでゲームを支配できたといえるだろう。相手は前線からプレッシャーをかけてきていたが、状況に応じたパスワークでゴールに向かうことができた。常に数的優位であること。攻守の切り換えの早さ。的確な判断。コーチングの質など全ての良さが出ていた。

後半は相手が前半よりもプレッシャーのレベルを上げ、我々の時間とゆとりを消しにきた。パスの質やサポートのタイミング。リスクマネージメントのポジショニングなど我々の中で少しずつズレが出てきた。我々もペースダウンする時間が早かった。

相手チームにとって有意義な時間やラッキーな時間もあっただろう。もちろん90分間を状態よく戦い続けることは簡単ではない。しかし、自分たちの状態をしっかり把握し、バランスを取り戦い続けることは必要なことだ。

テクニカルに関しては何も言う事はない。逆にこの時期としては完成度は高いと思ってる。このことから今後は慌てず、しっかりとトレーニングをすること。公式戦を経験することでチームは成長し、さらに土台を積み上げていくことができるだろう。選手たちが少しでもリラックスし、良い状態でホーム&アウェイのゲームに向かっていけるよう、クラブも想いを共有し、素晴らしいゲームのために準備していかなくてはならない。

今週の日曜日、ホームゲームがあります。ファン、サポーター、秋田県民が一つになり秋田らしさを表現する素晴らしい日にしましょう。

新里 裕之 ゼネラルマネージャー

2003年、ラモス瑠偉氏らと共にFC琉球を創設し、初代監督(選手兼任)に就任。翌年現役引退。
2006年、FC琉球 コーチに就任、2009年にはFC琉球 監督に。元日本代表監督のフィリップ・トルシエ氏(現・FC琉球スーパーバイザー)とともにチームを指導した。
2012年にブラウブッリッツ秋田 ヘッドコーチとなり、横山雄次監督を支えた。
2013年よりブラウブリッツ秋田 ゼネラルマネージャに就任。

1980年8月29日生まれ、沖縄県出身。