いつもブラウブリッツ秋田の応援をありがとうございます。
この度、ブラウブリッツ秋田と中央大学FLP小林ゼミとの共同プロジェクト「福たすプロジェクト」による『秋田共創ワークショップ』を9月17日(水)に実施することとなりましたのでお知らせいたします。
本企画はブラウブリッツ秋田の試合観戦を起点とした新たな観光の形である”アウェイツーリズム*”について、県内の事業者の方々と共に考えるワークショップになっています。
*「アウェイツーリズム」=スポーツ観戦を目的に訪れたアウェイサポーターがその地域で行う観光行動
ブラウブリッツ秋田を通じた観光資源を有効に活用して、秋田県の新たな観光のストーリーを考えませんか?
開催日時
9月17日(水) 15時〜18時
会場
秋田市文化創造館(秋田県秋田市千秋明徳町3-16)
背景・目的
背景
貴重な観光資源である”アウェイツーリズム”をより効果的に活用していくためには、観光に関わる地域の多種多様な主体がノウハウやアイデアを持ち寄り、一丸となって新たな観光のストーリーを創り上げることが不可欠です。
そのためには、まず地域内の関係者同士が互いを知り、理解をすることを通じて共通の課題認識を築くことが求められます。
目的
本企画では地域の企業、自治体、学生などが連携して、アウェイツーリズムによる周遊観光を促進する仕組みや施策を共創することを目指します。そして、長年にわたって効果的な取り組みを続けていくために、地域が手を取り合ってその土地の将来を考える「基盤構築」を最大の目的といたします。
対象者
本企画の趣旨にご賛同いただける、観光に関連がある県内の企業・団体(観光、交通、デジタル、宿泊、教育、飲食等)にご勤務されている方
参加企業
株式会社JTB秋田支店/株式会社KENTO あきた県都交通/日本航空株式会社 東北支社 秋田支店/東日本旅客鉄道株式会社秋田支社 ほか
ワークショップテーマ
「アウェイサポーターが寄り道したくなるような施策とは?」
プログラム
- 受付開始:14時30分~
第一部:15時~
- 企画概要説明
- 自己紹介
- アイスブレイク
- 講演
①アウェイツーリズムの解説とJリーグサポーターの傾向について
(株式会社ブラウブリッツ秋田代表取締役社長・岩瀬浩介氏 & 中央大学FLP小林ゼミ)
②アウェイツーリズムの可能性を高める観光DXについて
(株式会社Plaru CEO・大崎雄也氏)
第二部:16時10分~
- 課題出し「秋田の周遊観光における課題について」
- 魅力出し「秋田の魅力について」
第三部:17時10分~
- アイデア出し「秋田の観光に対する有効施策考案」
- まとめ
※プログラムの内容には若干の変更の可能性がございます。あらかじめご了承ください。
ご参加について
参加をご希望される方は【氏名・企業名】を明記の上、下記メールアドレスまでご連絡ください。
ご参加を迷われている方や、質問などがある方もお気軽に下記メールアドレスまでお寄せください。
ご参加のお申し込み・お問い合わせ先
中央大学FLP小林ゼミ 福たすプロジェクト ワークショップ担当:太田、日向野、山口