MATCH RESULTS
2014 明治安田生命 J3リーグ 第25節
HOME
ブラウブリッツ秋田
2-1
AWAY
FC町田ゼルビア
日時2014.09.14. Sun
15:00
場所あきぎんスタジアム(秋田市八橋運動公園球技場)
HIGHLIGHT DATAハイライト動画・試合データ
Starting Member | ||
---|---|---|
位置 | No. | 選手名 |
GK | 1 | 浅井 俊光 |
DF | 3 | 江﨑 一仁 |
DF | 4 | 島川 俊郎 |
DF | 5 | 初田 真也 |
MF | 10 | 熊林 親吾 |
MF | 13 | 新里 彰平 |
MF | 14 | 川田 和宏 |
MF | 16 | 三好 洋央 |
MF | 24 | 山田 尚幸 |
FW | 9 | レオナルド |
FW | 19 | 李 根鎬 |
Substitution Member | ||
---|---|---|
位置 | No. | 選手名 |
石川 慧 | GK | 21 |
前山 恭平 | MF | 7 |
半田 武嗣 | MF | 15 |
峯 勇斗 | MF | 17 |
鈴木 健児 | MF | 18 |
Starting Member | ||
---|---|---|
位置 | No. | 選手名 | GK | 21 | 高原 寿康 | DF | 4 | 平 智広 | DF | 5 | 深津 康太 | DF | 24 | ペ デウォン | MF | 6 | 李 漢宰 | MF | 8 | 遠藤 敬佑 | MF | 10 | 庄司 悦大 | MF | 17 | 鈴木 崇文 | MF | 29 | 戸高 弘貴 | FW | 9 | 鈴木 孝司 | FW | 38 | 久木野 聡 |
Substitution Member | ||
---|---|---|
位置 | No. | 選手名 | 1 | GK | 修行 智仁 | 30 | DF | 石川 喬穂 | 3 | MF | 藤田 泰也 | 14 | FW | 木島 徹也 | 26 | FW | 中島 康平 |
HOME
ブラウブリッツ秋田
AWAY

FC町田ゼルビア
- 日時
- 2014.09.14 Sun 15:00
- 場所
- あきぎんスタジアム(秋田市八橋運動公園球技場)
前 | 後 | 計 | データ | 計 | 後 | 前 |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 6 | 8 | シュート | 8 | 2 | 6 |
7 | 4 | 11 | GK | 8 | 5 | 3 |
1 | 1 | 2 | CK | 6 | 3 | 3 |
13 | 11 | 24 | 直接FK | 15 | 9 | 6 |
0 | 1 | 1 | 間接FK | 1 | 1 | 0 |
0 | 1 | 1 | オフサイド | 1 | 1 | 0 |
0 | 0 | 0 | PK | 0 | 0 | 0 |
観衆 | 天候 | 気温 | 湿度 | 風 | ピッチ状態 |
---|---|---|---|---|---|
2191人 | 晴 | 23.1℃ | 51% | 弱風 | 全面良芝、乾燥 |
LIVE SCORES試合速報
※このページは1分毎に自動更新されます。携帯からご覧の方は更新ボタンを押してください。
- 試合終了です。ブラウブリッツ秋田が2-1で勝利しました!!
- ブラウブリッツ秋田のフリーキック。熊林が直接シュートを狙うも、わずかに外れる。
- 後半アディショナルタイムは3分です。
- 89分、前山のシュートはわずかにゴール右へ。
- 選手交代 89分 ブラウブリッツ秋田 14.川田 → 18.鈴木
- 選手交代 84分 ブラウブリッツ秋田 19.李 → 7.前山
- キッカー熊林のクロスはキーパーがパンチングでクリア。
- 81分、ブラウブリッツ秋田のフリーキックです。
81分 ブラウブリッツ秋田 1.浅井に警告です。
- 79分、FC町田ゼルビアのスローインからのクロスは、浅井が見事キャッチ!
- 選手交代 78分 FC町田ゼルビア 8.遠藤 → 26.中島
- 選手交代 76分 ブラウブリッツ秋田 9.レオナルド → 17.峯
- 74分、FC町田ゼルビアのコーナーキックは浅井がキャッチ!!
- 72分、FC町田ゼルビアのシュートは浅井がキャッチ!
- 71分、中央の熊林から右サイド李へボールをつなぐと、さらに再度を駆け上がった江﨑へ。江﨑が中央にグラウンダーのクロスを入れ、李がシュートするも、ボールはキーパー正面に。
- キッカー 遠藤が直接シュートを狙うも、浅井がパンチングでクリア!!
- 69分、FC町田ゼルビアのフリーキックです。
- 本日の入場者数は2191人です。
- 58分、FC町田ゼルビアのシュートは浅井がパンチングで見事セーブ!さらに、こぼれ球をシュートを打たれるもボールはゴールの上へ。
- 選手交代 57分 FC町田ゼルビア 17.鈴木(崇) → 14.木島
- 55分、右サイド江﨑がゴールライン間際から李にパス。そのまま李がシュートするも、ゴールをわずかに外れる。
- 左サイドからドリブルで駆け上がるとそのままミドルシュート!!ゴールに突き刺さりました!
- G O O O A L ! ! 51分 ブラウブリッツ秋田 19.李
- 後半が始まりました。両チームともに交代はありません。
- 前半終了です。
- 45分、FC町田ゼルビア 鈴木(崇)のフリーキックは、 ゴールバーをわずかに超える。
- 前半アディショナルタイムは2分です。
- 38分、久木野のミドルシュートはゴールを大きく外れる。
- 続くコーナーキックからはシュートにつなげられず。
- キッカーのボールはファーへ。島川と浅井の二人がクリア。右コーナーに。
- 35分、FC町田ゼルビアのフリーキック。ヘディングをあわせられるもゴール脇に外れる。続いて左コーナーに。
- 32分 FC町田ゼルビア 38.久木野 に、キーパーが前に出たところをボレーで決められ、同点とされました。
- 25分、島川がヘディングで合わせるも、ファイルにより相手ボールに。
- 25分、ブラウブリッツ秋田のフリーキックです。
22分 FC町田ゼルビア 24.ペに警告です。
- コーナーキックから鈴木(孝)にヘディングであわせられるも、ボールはゴールバーを超える。
- 18分、ゴール前での攻防から鈴木(孝)にシュートを打たれるも、ゴール横へ。FC町田ゼルビアのコーナーキックへ。
- 14分、江﨑のクロスはタイミングが合わず、キーパーがキャッチ。
- 中央の山田が左サイド李にサイドチェンジ。さらに、李がバックパスで左サイドの熊林につなぎ、クロスに三好がヘディングで合わせてゴール!!先制点をあげました。
- G O O O A L ! ! 13分 ブラウブリッツ秋田 16.三好
- 9分、李がドリブルで中央を突破、中央右の三好にパスをつなぐも、キーパーに阻まれシュートとはならず。
- 7分、ブラウブリッツ秋田のショートコーナーは、シュートにつなげることはできず。
- 7分、レオナルドの右クロスにはわずかにタイミングが合わず。
ブラウブリッツ秋田 のキックオフで試合が開始されました。
- スターティングメンバーが発表されました!
立ち上がりから結構いい感じでゲームに入れたということもあるし、ボール際も体を張ってもらって、いい時間帯に点をとれたということもあるので、流れとしてはすごくよかったです。ですが、まだまだミスがあるので、それを改善していかなければならないと思います。
選手たちは最初から最後まで一生懸命やってくれたので、いい結果が生まれたと思います。
質疑応答
李の起用は?
この3、4週間ぐらい練習でもよく頑張っていて、今週もすごく調子が上がっていたというのもあり、単純に良く頑張ってくれていたからというのが一番の理由です。
なかなか練習でも上手くいかず本人も結構悩んでいたようですが、この1ヶ月ぐらいはすっきりとして練習もしていたので、あとは本人が頑張り続けたということがあります。調子も上がってきて、ちょうど良かったなと思います。
ディフェンスについて
なにせ、(町田とは)2試合やって8点も取られていますので、そこからどうするかということもあり、ボールを持ったらボールを回し、取られた瞬間からは攻守の切り替えを早くする、ということを90分間うまくやれたかなと思います。
後半は立ち上がり点を取れたということもよかったですし、何回か速攻ということもあって、速攻ができるチームになったらなとは思います。とにかく、遅攻と速攻が両方できるチームにしたいです。
今週何かを変えたのか?
長野戦を終えた後に選手たちがミーティングを行って、ここでなんとか踏ん張ろうということもあり、かなりいい感じで固まりました。
親吾中心に選手同士でミーティングをしたときに、間接的に聞くにはいろんな意見もでて、ここでこのサッカーで頑張ろうという結論に達して。その結果、練習で一人一人いい姿を見せてもらったので、それがチームがいい状態で入れた要因だと思います。
いい意味で開き直ったということか?
それもあるかなということと、長野戦はとにかく攻守の切り替えが…我々の良さはボール回しと言われるのですけれども、自分自身は本来守備がいいチームだと思っています。ですから、ボールを取られた瞬間から取り返すという攻守の切り替え、そこがこのチームの良さだと思っていますので、この切り替えが良くないときにはボール回しもあまり良くないと思います。
開き直りというか…今日はとにかく勝ちたいという気持ちを強く感じて、その空気はこの1週間ずっとあって、今後もこういう気持ちでやってもらえるようにしていけたらと思います。
ゴールの要因は?
1点目は崩せたということがあると思います。親吾が2人ぐらいオーバーラップしていて、グノが上手く相手を寄せ付けてボールを出せたと、そうしたら親吾がフリーでクロスを入れられたので。フリーでクロスを入れられる状況にしたら、かなり精度が高いので、ドンピシャリで三好に入ったのでそれがすごく良かったです。
後半の立ち上がりもドリブルが得意のグノですから、左から中に入ってきて。久しぶりに見たシュートでしたが、そういういい形ができると勝利も見えてくると思います。
守備でシンプルな部分が増えたようだったが
攻守の切り替えですよね。取られた瞬間から皆で動くと、皆でボールを挟みに行くと、あとは逆サイドはどこまで絞って行くのかということを皆で考えてもらって、すごくいい感じでやっていたと思います。バランスが良かったなと。