MATCH RESULTS
2014 明治安田生命 J3リーグ 第9節
HOME
ブラウブリッツ秋田
1-2
AWAY
AC長野パルセイロ
日時2014.04.29. Tue
13:00
場所あきぎんスタジアム(秋田市八橋運動公園球技場)
HIGHLIGHT DATAハイライト動画・試合データ
Starting Member | ||
---|---|---|
位置 | No. | 選手名 |
GK | 23 | 三宅 貴憲 |
DF | 3 | 江﨑 一仁 |
DF | 4 | 島川 俊郎 |
DF | 5 | 初田 真也 |
MF | 7 | 前山 恭平 |
MF | 10 | 熊林 親吾 |
MF | 13 | 新里 彰平 |
MF | 14 | 川田 和宏 |
MF | 16 | 三好 洋央 |
FW | 9 | レオナルド |
FW | 25 | 藤井 貴 |
Substitution Member | ||
---|---|---|
位置 | No. | 選手名 |
浅井 俊光 | GK | 1 |
山田 尚幸 | DF | 24 |
半田 武嗣 | MF | 15 |
鈴木 健児 | MF | 18 |
李 根鎬 | MF | 19 |
Starting Member | ||
---|---|---|
位置 | No. | 選手名 | GK | 31 | 田中 謙吾 | DF | 2 | 松原 優吉 | DF | 3 | 大島 嵩弘 | DF | 14 | 高野 耕平 | DF | 15 | 西口 諒 | MF | 19 | 向 慎一 | MF | 25 | 有永 一生 | MF | 30 | 伊東 輝悦 | FW | 7 | 佐藤 悠希 | FW | 9 | 高橋 駿太 | FW | 10 | 宇野沢 祐次 |
Substitution Member | ||
---|---|---|
位置 | No. | 選手名 | 21 | GK | 金 永基 | 8 | MF | 田中 恵太 | 20 | MF | 野澤 健一 | 13 | FW | 勝又 慶典 | 17 | FW | 松尾 昇悟 |
HOME
ブラウブリッツ秋田
AWAY

AC長野パルセイロ
- 日時
- 2014.04.29 Tue 13:00
- 場所
- あきぎんスタジアム(秋田市八橋運動公園球技場)
前 | 後 | 計 | データ | 計 | 後 | 前 |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | 4 | 8 | シュート | 7 | 4 | 3 |
4 | 2 | 6 | GK | 6 | 5 | 1 |
1 | 1 | 2 | CK | 1 | 0 | 1 |
9 | 4 | 13 | 直接FK | 9 | 3 | 6 |
1 | 2 | 3 | 間接FK | 3 | 0 | 3 |
1 | 2 | 3 | オフサイド | 3 | 0 | 3 |
0 | 0 | 0 | PK | 0 | 0 | 0 |
観衆 | 天候 | 気温 | 湿度 | 風 | ピッチ状態 |
---|---|---|---|---|---|
1833人 | 晴 | 22.7℃ | 45% | 弱 | 良芝、乾燥 |
LIVE SCORES試合速報
※このページは1分毎に自動更新されます。携帯からご覧の方は更新ボタンを押してください。
- 試合終了です。
- 後半アディショナルタイムは4分です。
- 選手交代 90分 AC長野パルセイロ 10.宇野沢 → 13.勝又
89分 AC長野パルセイロ 3.大島に警告です。
- 選手交代 82分 ブラウブリッツ秋田 7.前山 → 24.山田
- ブラウブリッツ秋田は、山田が交代の準備をしています。
- 選手交代 80分 AC長野パルセイロ 7.佐藤 → 17.松尾
- ブラウブリッツ秋田がフリーキックからボールを細かくつなぎ、右サイドの江﨑がクロスを上げるも距離が合わず。
- フリーキックからボールをつないだAC長野パルセイロが、ミドルシュートを打つも、ボールはわずかにゴールの上へ。
68分 ブラウブリッツ秋田 10.熊林に警告です。
- 右サイドを李がドリブルで駆け上がり直接シュートを打つも、ボールはキーパー正面へ。
- 本日の入場者数は1833人です。
- キッカー熊林のボールはタイミングが合わず。さらに、こぼれ球をつなぎ、藤井がクロスを上げ前山がヘディングで合わせるも、シュートとはならず。
- ブラウブリッツ秋田のコーナーキックです。
- 右サイドからのクロスにヘディングで反応をされるも、オフサイド。
- 選手交代 57分 ブラウブリッツ秋田 23.三宅 → 1.浅井
- 得点を決められた際の交錯で、三宅がピッチで倒れています。浅井が準備をしています。
- 54分 ゴール前三宅と一対一となった状態で、 AC長野パルセイロ 7.佐藤 に追加点を決められました。
- 後半開始5分、AC長野パルセイロのボールを持つ時間が長くなっています。
- ブラウブリッツ秋田のハーフタイムコメントです「立ち上がりに気をつけよう。攻守の切り替えを早くしよう。後半もいいないようにし、90分間をいいゲームにしよう。」
- 後半が始まりました。
- 選手交代 HT AC長野パルセイロ 9. 高橋 → 8.田中(恵)
- 前半終了です。
- 前半アディショナルタイムは2分です。
- キッカー熊林のボールに島川が反応するも、タイミングが合わず。
- ブラウブリッツ秋田の右コーナーキックです。
- 右サイドを江﨑が突破、グラウンダーのクロスを入れると藤井が反応!ゴールを決めました!!
- G O O O A L ! ! 41分 ブラウブリッツ秋田 25.藤井
- ブラウブリッツ秋田が最終ラインでの細かいパス回しから左サイドを藤井が突破、更に前線の川田につなぐも、オフサイド。
- AC長野パルセイロ 高橋がミドルシュートを打つも、ボールはゴールバーを遥かに超える。
- AC長野パルセイロに中盤でボールを奪われ、さらに素早いパス回しから左クロスを入れられるも、三宅が直接キャッチ。
- さらに、スローインへと続くも、ブラウブリッツ秋田がボールを奪い、右サイドからの三好、続いて李へつなぐも、オフサイド。
- AC長野パルセイロ右からのクロスは新里が足でクリア。
- 選手交代 28分 ブラウブリッツ秋田 9.レオナルド → 19.李
- ブラウブリッツ秋田ベンチでは、李が準備をしています。
- AC長野パルセイロ、伊東のセンタリングは島川がクリア。パルセイロのボールを持つ時間が長くなっています。
- AC長野パルセイロにボールを運ばれるも、右サイド左からのクロスは初田が低い体勢でクリア。
- レオナルドがドリブルで39メートルを駆け上がり、左サイドの川田にボールをつなぐも、オフサイド。
- 江﨑が右サイドをドリブルで駆け上がり低めのクロス、三好が落としてゴール前の藤井がボールを受けるも、相手DFに阻まれシュートには持ち込めず。
- 熊林のミドルパスを三好がポストプレーで落とし、新里がミドルシュートを打つも、ボールはゴールを大きく外れる。
- 互いに前からボールを奪い合う、激しい展開が続いています。
- 2分 AC長野パルセイロ 7.佐藤 に先制ゴールを決められました。
ブラウブリッツ秋田 のキックオフで試合が開始されました。
- スターティングメンバーが発表されました!
前半後半の立ち上がりに失点があって、いい入り方をしたのかという感じもしましたが、徐々に良くはなってきましたが、この全後半の立ち上がりの失点が計算外でした。全体的にはいい戦い方をしたのかなという感じはします。90分間安定したというか、ミスパスからの失点を少し減らさなければならないということが何試合か続いていますので、またそれを課題として細かなパスの練習をしながらまたやっていきたいなと思います。
質疑応答
ケガによる交代があったが、それによるプランの変更はあったか?
先発メンバーが怪我をするということは痛いですが、23人いる選手の中で戦っていかなければならないし、常に誰が入ってもいいパフォーマンスができるように自分自身がそれをさせなければならないので。今後も誰が怪我をしても、誰が調子が悪くてもいいペースでやり続けられるような練習を日々やっていかなければならないと思います。これは、自分自身の課題でもあると思います。途中で入った選手は、浅井にしても李にしてもよくやってくれたので、チームとしてはよかったと思います。
後半は右サイドの展開が多かったが、前後半で指示の変更はあったか?
ボールを回しながら空いているサイドにいこうという感じなので、前半は前半、後半は後半で、相手はそれによって変わってきますので、後半は右サイドの方が比較的空いていたのでよかったと思います。
中盤でのミスパスが続いているが?
昨年からこのやり方をずっと維持してやってきて、もちろん練習の中でもパスの練習もしながらやってきて、ミスをしたからこれを変えることもないですし、これを続けていきたいですし、練習ではパスの練習もしながら一つ一つやって行かなければならないと思います。いろいろな状況の中で、パスをつながなければならない試合の中なので、これをうまくいかせるかというのは自分自身の課題なので、いろんな試合の局面でのパス練習をこれから続けなければならないなと思います。
前回の試合(第8節 ガイナーレ鳥取)と違った点は?
前回の方が前線からのプレッシャーはきつかったと思っています。今日はサイドでボールを回しているときに中央が空いていましたので、そこを突かなければならないと思っていました。中央にパスが入ったときのサポーティングはすごくよかったと思っています。90分を考えたときに、なかなかすべてが上手くいくということもないですし、ミスパスももちろんありますので、そして、それはお互い様なので、今回は2失点ともミスパスということもあって、攻守の切り替えをもう少し早くしなければならなかったと思います。ガイナーレ鳥取戦はミスパスはあったにせよ攻守の切り替えは非常に早かったので、それで失点はゼロで抑えられたので。今回は中2日ということもありますが、かなり我々のやり方が体力的にきついものではありますが、攻守の切り替えをまた皆で話し合いながらできればと思います。
次節のメンバーについて
いつも練習をしながらいろいろメンバーを替えながら練習をしています。先ほども少し考えていましたが、なかなか考えが浮かびませんが、幸い次の試合は日曜日なので、いくつかのパターンを考えて練習で行った上での布陣で臨めたらなと思います。ちょっときついかもしれないですけれども、皆で頑張っていければと思います。