MATCH RESULTS
2022 明治安田 J2リーグ 第25節
AWAY
												
											
ブラウブリッツ秋田
1-1
										HOME
												 
											
横浜FC
日時2022.07.06. Wed 19:00
										
										場所ニッパツ三ツ沢球技場
										
									HIGHLIGHT DATAハイライト動画・試合データ
| Starting Member | ||
|---|---|---|
| 位置 | No. | 選手名 | 
| GK | 21 | 田中 雄大 | 
| DF | 24 | 小暮 大器 | 
| DF | 5 | 千田 海人 | 
| DF | 4 | 池田 樹雷人 | 
| DF | 6 | 輪笠 祐士 | 
| MF | 16 | 井上 直輝 | 
| MF | 25 | 藤山 智史 | 
| MF | 15 | 江口 直生 | 
| MF | 8 | 茂 平 | 
| FW | 29 | 齋藤 恵太 | 
| FW | 18 | 吉田 伊吹 | 
| Substitution Member | ||
|---|---|---|
| 位置 | No. | 選手名 | 
| GK | 1 | 新井 栄聡 | 
| DF | 3 | 小柳 達司 | 
| DF | 39 | 高瀬 優孝 | 
| MF | 7 | 普光院 誠 | 
| FW | 9 | 中村 亮太 | 
| FW | 19 | 武 颯 | 
| FW | 40 | 青木 翔大 | 
| Starting Member | ||
|---|---|---|
| 位置 | No. | 選手名 | 
| GK | 49 | スベンド ブローダーセン | 
| DF | 3 | 中村 拓海 | 
| DF | 22 | 岩武 克弥 | 
| DF | 5 | ガブリエウ | 
| MF | 48 | 山下 諒也 | 
| MF | 4 | 高橋 秀人 | 
| MF | 6 | 和田 拓也 | 
| MF | 19 | 亀川 諒史 | 
| FW | 8 | 齋藤 功佑 | 
| FW | 18 | 小川 航基 | 
| FW | 16 | 長谷川 竜也 | 
| Substitution Member | ||
|---|---|---|
| 位置 | No. | 選手名 | 
| GK | 44 | 六反 勇治 | 
| DF | 17 | 武田 英二郎 | 
| MF | 30 | 手塚 康平 | 
| MF | 2 | ハイネル | 
| MF | 20 | イサカ ゼイン | 
| MF | 7 | 松浦 拓弥 | 
| FW | 39 | 渡邉 千真 | 
AWAY
														ブラウブリッツ秋田
													HOME
														 
														横浜FC
													- 日時
- 2022.07.06. Wed 19:00
- 場所
- ニッパツ三ツ沢球技場
| 前 | 後 | 計 | データ | 計 | 後 | 前 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 8 | シュート | 14 | 8 | 6 | 
| 5 | 7 | 12 | GK | 14 | 9 | 5 | 
| 2 | 5 | 7 | CK | 7 | 3 | 4 | 
| 2 | 3 | 5 | 直接FK | 14 | 7 | 7 | 
| 0 | 0 | 0 | 間接FK | 3 | 1 | 2 | 
| 0 | 0 | 0 | オフサイド | 2 | 1 | 1 | 
| 0 | 0 | 0 | PK | 0 | 0 | 0 | 
| 68分 . | 得点者 | 90+7分 18.小川 | 
|---|---|---|
| 61分 . → 40.青木 66分 . → . 66分 18.吉田 → . 66分 . → 9.中村 78分 . → 3.小柳 | 交代 | 65分 4.高橋 → 30.手塚 65分 6.和田 → 39.渡邉 76分 8.齋藤 → 7.松浦 76分 19.亀川 → 20.イサカ 84分 48.山下 → 17.武田 | 
| 36分 . | 警告 | |
| 退場者 | 
| 観衆 | 天候 | 気温 | 湿度 | 風 | ピッチ状態 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 2521人 | 曇 | 25.5℃ | 72% | 中風 | 全面良芝 | 
 
													 
													 
													 
													 
													 
													 
													 
													 
													 
													 
													 
													 
													 
													 
													 
													 
													 
													 
													
秋田の皆様、サポーターの皆様、どんなときも選手・クラブを支えていただき、本当にありがとうございます。
助け合って一体感を持って走り抜く、秋田らしいサッカーが表現されていました。
信念は理屈を覆すと思います。これからも秋田一体で走り抜いていきたいと思います。
質疑応答
結果は1対1。最後ラストプレーでの失点、これがフットボールというものだと感じさせられた。結果について改めて。
助け合って最後に走り勝つ選手のひたむきさは、苦しい中だったからこそ強く光ったものがあったと思います。
一切のぶれなく走った結果、引き分けですけれども、必ず意地でも次につなげたいと思います。
前向きの守備から良い攻撃がかなり出せていた。
コンパクトに保って、チームが一つの生き物のように同じ絵を描いて、同じ方向性を持ってボールを奪いに行く。その姿は素晴らしいものがあったと思います。それをゴールに繋げるべく、練習するのみだと思います。
千田はここ最近キャプテンマークを巻いているが、中々勝てない時期が続いている。ゴールにはチームを勝たせたいという思いを感じた。
チーム全員で攻め込み、ボックス内にボールを入れて人をかけて魂のこもったシュートだったと思います。
ゴールシーンについて、ロングスローから逸らしてスクリーンをかけ、シュートはポストに当たったが、とてもデザインされた、整ったプレーだと感じた。
セットプレーのコーチと選手がつくり上げた、積み上げられた質・量の練習が、ゴールに結びついたと思います。偶然の産物ではなく、必然なゴールだと思います。
ロングボールからのほとんど秋田の選手が触って繋いでいた。横浜FCとはそれほど身長が変わるわけではない。なぜできるのか。
秋田の選手にしかできない、秋田の選手だからできることだと思います。