MATCH RESULTS
2025 YBCルヴァンカップ
AWAY
ブラウブリッツ秋田
2-0
HOME
愛媛FC
日時2025.03.26. Wed 19:00
場所ニンジニアスタジアム
HIGHLIGHT DATAハイライト動画・試合データ
Starting Member | ||
---|---|---|
位置 | No. | 選手名 |
GK | 23 | 矢田貝 壮貴 |
DF | 32 | 長谷川 巧 |
DF | 19 | 尾崎 優成 |
DF | 71 | 畑橋 拓輝 |
DF | 24 | 深港 壮一郎 |
DF | 5 | 長井 一真 |
MF | 25 | 藤山 智史 |
MF | 8 | 畑 潤基 |
MF | 31 | 石田 凌太郎 |
FW | 34 | 鈴木 翔大 |
FW | 40 | 佐川 洸介 |
Substitution Member | ||
---|---|---|
位置 | No. | 選手名 |
GK | 17 | ルカ ラドティッチ |
DF | 4 | 井上 竜太 |
DF | 16 | 村松 航太 |
MF | 6 | 諸岡 裕人 |
MF | 7 | 水谷 拓磨 |
MF | 20 | 吉岡 雅和 |
FW | 18 | 川本 梨誉 |
FW | 10 | 小松 蓮 |
FW | 11 | 梶谷 政仁 |
Starting Member | ||
---|---|---|
位置 | No. | 選手名 |
GK | 31 | 白坂 楓馬 |
DF | 21 | パク ゴヌ |
DF | 3 | マルセル スカルゼ |
MF | 16 | 細谷 航平 |
MF | 8 | 深澤 佑太 |
MF | 42 | エカニット パンヤ |
MF | 48 | 行友 翔哉 |
FW | 15 | 鶴野 怜樹 |
FW | 10 | 佐藤 亮 |
FW | 11 | 藤原 悠汰 |
FW | 17 | 村上 悠緋 |
Substitution Member | ||
---|---|---|
位置 | No. | 選手名 |
GK | 1 | 徳重 健太 |
DF | 19 | 黒石 貴哉 |
DF | 29 | 福島 隼斗 |
MF | 7 | 曽根田 穣 |
MF | 25 | 吉田 温紀 |
MF | 39 | 武藤 寛 |
FW | 9 | ベン ダンカン |
FW | 27 | 舩橋 京汰 |
FW | 90 | アルトゥール ヴィアナ |
AWAY
ブラウブリッツ秋田
HOME

愛媛FC
- 日時
- 2025.03.26. Wed 19:00
- 場所
- ニンジニアスタジアム
前 | 後 | 計 | データ | 計 | 後 | 前 |
---|---|---|---|---|---|---|
7 | 7 | 14 | シュート | 7 | 5 | 2 |
2 | 7 | 9 | GK | 9 | 3 | 6 |
2 | 5 | 7 | CK | 5 | 2 | 3 |
6 | 5 | 11 | 直接FK | 10 | 3 | 7 |
1 | 0 | 1 | 間接FK | 4 | 1 | 3 |
1 | 0 | 1 | オフサイド | 4 | 1 | 3 |
0 | 0 | 0 | PK | 0 | 0 | 0 |
43分 34.鈴木 82分 オウンゴール |
得点者 | |
---|---|---|
57分 5.長井 → 6.諸岡 57分 71.畑橋 → 20.吉岡 77分 40.佐川 → 10.小松 77分 31.石田 → 7.水谷 90+1分 34.鈴木 → 18.川本 |
交代 |
66分 42.パンヤ → 19.黒石 66分 11.藤原 → 9.ダンカン 77分 15.鶴野 → 39.武藤 83分 17.村上 → 90.ヴィアナ 83分 10.佐藤 → 27.舩橋 |
警告 |
29分 3.スカレゼ 90分 16.細谷 |
|
退場者 |
観衆 | 天候 | 気温 | 湿度 | 風 | ピッチ状態 |
---|---|---|---|---|---|
1701人 | 晴 | 18.5℃ | 64% | 無風 | 全面良芝 |
圧倒的らしさがないと上回れない。団結の中に底力は宿る。
本当に秋田らしい、素晴らしい勝利でした。
アウェイの地まで選手を信じて応援してくれたサポーターの皆様、そして秋田で我々を信じて応援してくれる皆様、本当に感謝申し上げます。
選手の力、団結力、素晴らしいゲームだったと思います。
質疑応答
守備面で秋田らしさを見せることができた。意識した部分や修正した部分は?
目の前の相手よりも走る、戦う、キリカエる。
その部分を選手たちは強く感じて、志を変えずに辛抱強く戦ってくれたと思います。
守備面で、高い位置から激しいプレッシャーをかけていた。
チームをコンパクトに保ち、コンパクトという武器を活かしながら積極的にプレスをかけていく。
その信じ合える距離感は素晴らしかったと思います。
リーグ戦の悪い流れを断ち切るきっかけにもなるのでは。
勝ちが勝ちを呼ぶと思います。
選手を信じてこれからも走っていきたいと思います。
なかなか出場機会がこれまでなかった選手たちがメンバー入りした。どういった声をかけてピッチに送り出したのか。
全員がレギュラーで全員が戦力だと思ってます。
その中で自分たちの志したものを変えずに、ブレずにやり続けた選手は素晴らしいと思います。
それは日常の練習から信じ合わなければできないし、我々が「これが秋田だ」というものが選手の体・心に染み込んでるからこそ、どんな時もブレずに前へ進んでいるものだと思います。
結果が着いてこないと色々なことを考えたり、また外から声も飛んでくるが、そういった中で監督として大切にしていることは。
志を変えない、徹底する。
選手を信じて、できると信じて徹底する。