MATCH RESULTS
2025 明治安田 J2リーグ 第21節
AWAY
ブラウブリッツ秋田
1-1
HOME
レノファ山口FC
日時2025.06.28. Sat 19:00
場所維新みらいふスタジアム
Starting Member | ||
---|---|---|
位置 | No. | 選手名 |
GK | 1 | 山田 元気 |
DF | 32 | 長谷川 巧 |
DF | 71 | 畑橋 拓輝 |
DF | 4 | 井上 竜太 |
DF | 16 | 村松 航太 |
MF | 5 | 長井 一真 |
MF | 25 | 藤山 智史 |
MF | 20 | 吉岡 雅和 |
MF | 29 | 佐藤 大樹 |
FW | 10 | 小松 蓮 |
FW | 34 | 鈴木 翔大 |
Substitution Member | ||
---|---|---|
位置 | No. | 選手名 |
GK | 17 | ルカ ラドティッチ |
DF | 13 | 才藤 龍治 |
MF | 9 | 中村 亮太 |
MF | 31 | 石田 凌太郎 |
FW | 8 | 畑 潤基 |
FW | 11 | 梶谷 政仁 |
FW | 40 | 佐川 洸介 |
Starting Member | ||
---|---|---|
位置 | No. | 選手名 |
GK | 26 | 田口 潤人 |
DF | 5 | 喜岡 佳太 |
DF | 14 | 下堂 竜聖 |
DF | 4 | 松田 佳大 |
DF | 18 | 亀川 諒史 |
MF | 55 | 岡庭 愁人 |
MF | 17 | 田邉 光平 |
MF | 29 | 輪笠 祐士 |
MF | 40 | 成岡 輝瑠 |
FW | 45 | 山本 桜大 |
FW | 34 | 古川 大悟 |
Substitution Member | ||
---|---|---|
位置 | No. | 選手名 |
GK | 21 | チェ ヒョンチャン |
DF | 15 | 板倉 洸 |
DF | 76 | 磯谷 駿 |
MF | 27 | 小澤 亮太 |
MF | 6 | キム ボムヨン |
MF | 8 | 野寄 和哉 |
FW | 28 | 小林 成豪 |
FW | 38 | 末永 透瑛 |
FW | 19 | 山本 駿亮 |
AWAY
ブラウブリッツ秋田
HOME

レノファ山口FC
- 日時
- 2025.06.28. Sat 19:00
- 場所
- 維新みらいふスタジアム
前 | 後 | 計 | データ | 計 | 後 | 前 |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 6 | 8 | シュート | 7 | 7 | 0 |
3 | 4 | 7 | GK | 9 | 4 | 5 |
0 | 0 | 0 | CK | 6 | 5 | 1 |
6 | 3 | 9 | 直接FK | 16 | 7 | 9 |
1 | 0 | 1 | 間接FK | 0 | 0 | 0 |
1 | 0 | 1 | オフサイド | 0 | 0 | 0 |
0 | 0 | 0 | PK | 0 | 0 | 0 |
5分 20.吉岡 |
得点者 |
83分 5.喜岡 |
---|---|---|
60分 34.鈴木 → 40.佐川 70分 20.吉岡 → 31.石田 70分 10.小松 → 11.梶谷 86分 25.藤山 → 8.畑 86分 32.長谷川 → 13.才藤 |
交代 |
66分 40.成岡 → 19.山本 76分 17.田邉 → 28.小林 76分 4.松田 → 76.磯谷 83分 34.古川 → 38.末永 83分 45.山本 → 8.野寄 |
32分 34.鈴木 |
警告 |
59分 輪笠 |
退場者 |
観衆 | 天候 | 気温 | 湿度 | 風 | ピッチ状態 |
---|---|---|---|---|---|
4088人 | 晴 | 29.2℃ | 59% | 弱風 | 全面良芝 |
選手・クラブを支えてくれる全ての皆様、根底から我々を熱くサポートし、押し上げてくれるその思いに応えられず、大変申し訳なく思っております。
自分の力不足でチームを勝たせてあげられなかった。
自分にベクトルを向けて、日常に全てをかけて、顔を洗って出直します。
質疑応答
山口が監督交代直後の試合のため、読みづらい部分もあったと思う。どういう所を意識して準備をしてきたか。
相手よりも自分たち。
自分たちの強み、自分たちらしさ、どれだけ出せるか。
選手は一切ブレずに戦ってくれました。
今日は秋田らしいファイトが出せたように見受けられた。
ステップバイステップ。
一日一日、一歩ずつ着実に地に足をつけて、地道に成長していると思います。
秋田ぎわ。
際の際まで寄せて諦めないことに、エラーも失敗もないと思います。
勝ち切れるチームを皆で目指していきたいと思います。
前半、先制点は取れたものの、押し込まれるような展開だった。HTの指示は。
選手たちから強気な思い、言葉がハーフタイムにあふれていました。
ボールへプレッシャーをかけ、引くことなく、どれだけ行き続けられるか。
最後押し返せなかった分を反省に、最後まで押し返し、相手コートで、そしてカウンターで刺せる鋭さという強度を出し切れるチームになれると信じています。