MATCH RESULTS
2023 明治安田 J2リーグ 第11節
AWAY
ブラウブリッツ秋田
2-4
HOME
V・ファーレン長崎
日時2023.04.22. Sat 14:00
場所トランスコスモススタジアム長崎
HIGHLIGHT DATAハイライト動画・試合データ
| Starting Member | ||
|---|---|---|
| 位置 | No. | 選手名 |
| GK | 31 | 圍 謙太朗 |
| DF | 33 | 飯尾 竜太朗 |
| DF | 4 | 阿部 海大 |
| DF | 5 | 河野 貴志 |
| DF | 22 | 髙田 椋汰 |
| MF | 13 | 才藤 龍治 |
| MF | 25 | 藤山 智史 |
| MF | 6 | 諸岡 裕人 |
| MF | 7 | 水谷 拓磨 |
| FW | 17 | 梶谷 政仁 |
| FW | 40 | 青木 翔大 |
| Substitution Member | ||
|---|---|---|
| 位置 | No. | 選手名 |
| GK | 21 | 小澤 章人 |
| DF | 3 | 小柳 達司 |
| DF | 27 | 藤田 雄士 |
| MF | 23 | 田中 裕人 |
| MF | 24 | 小暮 大器 |
| FW | 8 | 畑 潤基 |
| FW | 15 | 丹羽 詩温 |
| Starting Member | ||
|---|---|---|
| 位置 | No. | 選手名 |
| GK | 21 | 波多野 豪 |
| DF | 3 | 岡野 洵 |
| DF | 4 | ヴァウド |
| DF | 25 | 櫛引 一紀 |
| DF | 23 | 米田 隼也 |
| MF | 33 | 笠柳 翼 |
| MF | 10 | カイオ セザール |
| MF | 17 | 秋野 央樹 |
| MF | 29 | クレイソン |
| FW | 13 | 加藤 大 |
| FW | 9 | フアンマ デルガド |
| Substitution Member | ||
|---|---|---|
| 位置 | No. | 選手名 |
| GK | 31 | 原田 岳 |
| DF | 28 | 高橋 峻希 |
| DF | 40 | 白井 陽貴 |
| MF | 19 | 澤田 崇 |
| MF | 24 | 宮城 天 |
| MF | 35 | 安部 大晴 |
| FW | 27 | 都倉 賢 |
AWAY
ブラウブリッツ秋田
HOME
V・ファーレン長崎
- 日時
- 2023.04.22. Sat 14:00
- 場所
- トランスコスモススタジアム長崎
| 前 | 後 | 計 | データ | 計 | 後 | 前 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 6 | 7 | 13 | シュート | 10 | 3 | 7 |
| 2 | 5 | 7 | GK | 10 | 4 | 6 |
| 3 | 5 | 8 | CK | 3 | 2 | 1 |
| 4 | 6 | 10 | 直接FK | 12 | 5 | 7 |
| 0 | 1 | 1 | 間接FK | 1 | 0 | 1 |
| 0 | 1 | 1 | オフサイド | 1 | 0 | 1 |
| 0 | 0 | 0 | PK | 0 | 0 | 0 |
|
36分 11.梶谷 87分 15.丹羽 |
得点者 |
2分 33.笠柳 9分 9.フアンマ 45+2分 25.櫛引 45+3分 9.フアンマ |
|---|---|---|
|
56分 13.才藤 → 8.畑 56分 7.水谷 → . 75分 40.青木 → 15.丹羽 75分 6.諸岡 → . 83分 11.梶谷 → . |
交代 |
66分 17.秋野 → 35.安部 66分 33.笠柳 → 19.澤田 75分 13.加藤 → 24.宮城 85分 9.フアンマ → 27.都倉 85分 3.岡野 → 28.高橋 |
|
45分 6.諸岡 |
警告 |
51分 3.岡野 88分 28.高橋 90+3分 35.安部 |
| 退場者 |
| 観衆 | 天候 | 気温 | 湿度 | 風 | ピッチ状態 |
|---|---|---|---|---|---|
| 5500人 | 晴 | 22.4℃ | 20% | 中風 | 全面良芝 |
秋田を信じてくださる全ての皆さま、どんなときもチームの背中を押していただき本当に感謝申し上げます。
執念は悔しさからにじみ出てくるものと思います。
日常を大切に、更に強い選手・チームを目指したいと思います。
質疑応答
前半で4失点。自分たちに責任を求めるとしたらどういったところになるか。
反省と検証を繰り返して、強みを出せたかどうか、まず自分にも責任があると思います。
前半を終えてロッカーに戻ってきた選手はショックを受けていたのではないかと思うが、後半、選手を送り出すにあたりどんな声掛けをしたのか。
ロッカーは、やり返すという力が満ちていました。
後半、熱量を持って戦っていた。選手の姿勢については。
意志の力は秋田の強みでもあります。
それを最初から出せるように顔を洗って出直したいと思います。
梶谷選手と丹羽選手の加入後初ゴール、梶谷選手に関してはJリーグ初ゴールがあった。2人のチームに加入してからの成長については。
日常から自分の目標を明確に定めて、努力を続けてこれからも良い選手になってほしいと思います。
決定力のところで明暗が分かれたと思う。決定力を高めるために取り組んでいきたいことは。
圧倒的練習量のみです。