MATCH RESULTS
2015 明治安田生命 J3リーグ 第14節
HOME
ブラウブリッツ秋田
0-1
AWAY
FC町田ゼルビア
日時2015.05.31. Sun
13:00
場所あきぎんスタジアム(秋田市八橋運動公園球技場)
HIGHLIGHT DATAハイライト動画・試合データ
Starting Member | ||
---|---|---|
位置 | No. | 選手名 |
GK | 21 | 松本 拓也 |
DF | 3 | 江﨑 一仁 |
MF | 4 | 島川 俊郎 |
MF | 7 | 前山 恭平 |
MF | 8 | 熊谷 達也 |
MF | 13 | 新里 彰平 |
MF | 14 | 川田 和宏 |
MF | 17 | 峯 勇斗 |
MF | 43 | 下田 光平 |
FW | 11 | 平井 晋太郎 |
FW | 16 | 三好 洋央 |
Substitution Member | ||
---|---|---|
位置 | No. | 選手名 |
浅井 俊光 | GK | 1 |
斎藤 純平 | MF | 6 |
熊林 親吾 | MF | 10 |
柿本 健太 | FW | 25 |
米澤 令衣 | FW | 36 |
Starting Member | ||
---|---|---|
位置 | No. | 選手名 | GK | 21 | 髙原 寿康 | DF | 2 | 星野 悟 | DF | 4 | 平 智広 | DF | 15 | 増田 繁人 | DF | 19 | 松本 怜大 | MF | 6 | 李 漢宰 | MF | 13 | 大竹 隆人 | MF | 17 | 鈴木 崇文 | MF | 39 | 重松 健太郎 | FW | 9 | 鈴木 孝司 | FW | 38 | 久木野 聡 |
Substitution Member | ||
---|---|---|
位置 | No. | 選手名 | 1 | GK | 内藤 圭佑 | 3 | DF | ペ デウォン | 10 | MF | 土岐田 洸平 | 11 | FW | 中村 祐也 | 23 | FW | 戸島 章 |
HOME
ブラウブリッツ秋田
AWAY

FC町田ゼルビア
- 日時
- 2015.05.31 Sun 13:00
- 場所
- あきぎんスタジアム(秋田市八橋運動公園球技場)
前 | 後 | 計 | データ | 計 | 後 | 前 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 5 | 6 | シュート | 12 | 6 | 6 |
6 | 6 | 12 | GK | 4 | 4 | 0 |
1 | 2 | 3 | CK | 10 | 3 | 7 |
9 | 10 | 19 | 直接FK | 11 | 7 | 4 |
1 | 0 | 1 | 間接FK | 4 | 2 | 2 |
1 | 0 | 1 | オフサイド | 4 | 2 | 2 |
0 | 0 | 0 | PK | 0 | 0 | 0 |
観衆 | 天候 | 気温 | 湿度 | 風 | ピッチ状態 |
---|---|---|---|---|---|
1237人 | 晴 | 20.8℃ | 67% | 中風 | 全面良芝、乾燥 |
LIVE SCORES試合速報
※このページは1分毎に自動更新されます。携帯からご覧の方は更新ボタンを押してください。
- 試合終了です。
- 選手交代 90+4分 FC町田ゼルビア 17.鈴木(崇) → 23.戸島
- 選手交代 90+2分 ブラウブリッツ秋田 14.川田 → 6.斎藤
- 後半アディショナルタイムは5分です。
- 川田のパスから下田がシュートを打つも壁に当たる。
- ブラウブリッツ秋田のフリーキックはゴール正面20メートル付近。
- 選手交代 87分 ブラウブリッツ秋田 17.峯 → 25.柿本
- 熊林の縦のパスを峯が前山に繋ぐも、ファウル。ブラウブリッツ秋田のフリーキックに。
- クロスはキーパーが直接キャッチ。
- 82分、ブラウブリッツ秋田の左コーナーキックです。キッカーは川田。
- 81分、FC町田ゼルビアに右からグラウンダーのシュートを打たれるも、ラインギリギリで江﨑が跳ね上げ松本がキャッチ!
- 選手交代 81分 FC町田ゼルビア 39.重松 → 10.土岐田
- 76分、前山から峯へと繋ぐと峯が相手DFのタイミングを上手く外しシュート。ボールはゴールやや右へ。
- 74分、FC町田ゼルビアのフリーキックはファウルにより秋田ボールに。
74分 ブラウブリッツ秋田 3.江﨑に警告です。
- 本日の入場者数は1237名です。
- 直接シュートを狙われるも松本が見事クリア!
- ゴール正面やや左25メートル付近からのキックです。
- 選手交代 69分 FC町田ゼルビア 38.久木野 → 11.中村
- 選手交代 68分 FC町田ゼルビア 15.増田 → 3.ペ
- 67分、FC町田ゼルビアのフリーキックです。
- 前山が中央の米澤に繋ぐと、体勢を崩しながら米澤がシュート。ボールはゴール右へ。
- 65分、左サイド峯のクロスは相手DFがクリア。ブラウブリッツ秋田のコーナーキックへ。
- さらに、コーナーキックが続くも、ブラウブリッツ秋田のDF陣が体を張ってシュートを打たせず。
- ゴール前でのヘディングの打ち合いとなるも、シュートはさせず。
- 63分、FC町田ゼルビアの左コーナーキックです。
- キッカー熊林のボールは壁に当たる。さらに熊谷がシュートするもミートせず。
- ブラウブリッツ秋田のフリーキックです。ペナルティエリアラインほぼ前上、正面やや左。
- 選手交代 60分 ブラウブリッツ秋田 16.三好 → 10.熊林
60分 FC町田ゼルビア 2.星野に警告です。
- 57分、FC町田ゼルビア 松本のミドルシュートはゴール右へ。
- 53分、中央で三好が相手ボールを奪うと川田に。更に米澤がドリブルで上がり右の前山に繋ぐもオフサイド。
- 52分、FC町田ゼルビアのフリーキックは、ゴール右に外れる。
- ブラウブリッツ秋田のハーフタイムコメントです「失点したことは切り替えよう。守備のファーストアクション、球際を強く行こう」
- 後半が始まりました。
- 選手交代 HT ブラウブリッツ秋田 11.平井 → 36.米澤
- 前半終了です。
- 前半アディショナルタイムは2分です。
- 40分、島川が相手のパスをカット、左サイドの峯がドリブルで40メートル運び、中央の三好に繋ごうとするも、惜しくもキーパーにキャッチされる。
38分 ブラウブリッツ秋田 17.峯に警告です。
- 35分、平井が負傷のためピッチを出ていましたが戻りました。
- コーナーキックから鈴木(孝)のシュートはゴールをわずかに右に外れる。
- 33分、FC町田ゼルビアの左コーナーキックです。
- 28分、FC町田ゼルビアにドリブルで左サイドを突破されるも江﨑がカット。
- 24分、FC町田ゼルビア 鈴木(孝)にこぼれ球をシュートされるも、松本がキャッチ。
- ニアへのボールを三好がヘディングでクリア!
- 24分、FC町田ゼルビアの左コーナーキックです。
- クロスからヘディングを合わせらるも、ボールはゴール左へ。
- 22分、FC町田ゼルビアの左コーナーキックです。
17分 FC町田ゼルビア 19.松本に警告です。
- 13分、左サイドから峯がドリブルで突破するも、相手DFにブロックされシュートに持ち込めず。
- 11分、FC町田ゼルビアに右サイドからのクロスからのシュートは、松本が体を入れてキャッチ。
- 10分 FC町田ゼルビア 6.李 にペナルティエリア右からループシュートでゴールを決められました。
- クロスを江﨑が弾くも、こぼれ球をシュートされる。松本が体を上手く入れてクリア。
- 5分、FC町田ゼルビアのコーナーキック。
- 3分、川田から左サイドの峯にサイドチェンジ。前山に繋ぎ、中央の熊谷がミドルシュート!惜しくもキーパーが片手でクリア。
- 2分、FC町田ゼルビアにペナルティエリア内にボールを持ち込まれるも江﨑がクリア。
FC町田ゼルビア のキックオフで試合が開始されました。
- スターティングメンバーが発表されました!
自分の中ではサッカーというスポーツは二面性があって、一つはプレー、サッカーをプレーするということ。一方、もう片方でやはりファイトですよね、戦うというとこですね。体をぶつけて、プレスに行って、裏に飛び出して。間違いなく立ち上がり、ファイトの方で上回ったのが町田です。結局はそこで押し込まれた中での、李 漢宰選手のループ気味のシュート、あの1本だけ。あれでもうこの試合、90分間のこの試合すべてが決まってしまった。それに対してやはり、自分が監督として、自分たちの選手に、町田が100の力のうち大半をあの立ち上がりに、立ち上がりを大事にして出してくるということを、しっかりと伝えられていなかったかもしれないということが自分の中にも責任を感じている部分です。
質疑応答
前半の終盤から島川選手を中気味において3ボランチというような布陣に替えたようだったが、意図と変化について
ボランチが最初は2枚で、前がトップと2シャドウで3のところを、真ん中を3にして逆に前を2にして。やはり激しい町田のプレスに対して、真ん中の人数が攻も守も受ける側もプレスする側としてもやっぱり3のほうがいいんじゃないかと。そして前の人数は減りますけど、逆に2トップにしたほうが手前に受けるのか、裏に飛び出すのかという動きがはっきりするというような意図がありました。前半の最後にそれを変えた効果というのは自分の中では今ははっきりつきませんけど、後半立ち上がりから中盤にかけて、あの形でやったことが功を奏した部分はあったと思います。自分たちはその中で、数少ない相手のゴール前に飛び出した部分、ボールを受けられた部分、そしてフリーキックを得た部分、そのいずれかひとつで得点を取っていれば、まだまだこの試合はどうなるかわからなかったなと思っていますが、あの、あれだけのチャンスを作って1ゴール入らないのが今の自分たちの実力だと思います。
ウイングバックが高い位置で、町田はサイドバックが高い位置からプレッシャーをかけていたが、両ウイングバックの位置は意識していたのか
全部今日の試合の流れポイントをおっしゃっていただいているんですけども。そこもプレスをかけてくる町田に対して横のパスでかいくぐるんであればワイドが高い位置から一度下りてきて、受けるということでワンクッションでかいくぐるという方法も前半は、イメージはあったと思うんですけど、それにしてもやはり横パスに対する町田のプレスはほんとに激しくて、それでは自分たちが強気にサッカーができないと言うので、後半に入ってからは逆にワイドのほうはもう高い位置を自分たちが取って、サイドバックのプレスがかからない状態の方が、真ん中も3枚にしたのもありますから、そちらのほうがこう、ボールを強気に動かせるという状態にはなったと思います。あとはもう、おそらくここまで試合をしてきて初めてというくらい右のワイドと左を入れ替えたり、トップとワイドが入れ替わったりというのを本当に繰り返して、なんとかあれだけ守備で徹底している町田に対して、なんとか隙を狙うというか惑わすことができればと思ってやりました。