MATCH RESULTS
2019 明治安田生命 J3リーグ 第3節
AWAY
ブラウブリッツ秋田
HOME
いわてグルージャ盛岡
HIGHLIGHT DATAハイライト動画・試合データ
Starting Member | ||
---|---|---|
位置 | No. | 選手名 |
GK | 21 | 松本 拓也 |
DF | 3 | 中島 大貴 |
DF | 17 | 韓 浩康 |
DF | 22 | 沖野 将基 |
DF | 24 | 山田 尚幸 |
MF | 8 | 和田 昌士 |
MF | 10 | 古田 寛幸 |
MF | 26 | 垣根 拓也 |
FW | 11 | 久富 賢 |
FW | 14 | 堀 研太 |
FW | 27 | 坪井 清志郎 |
Substitution Member | ||
---|---|---|
位置 | No. | 選手名 |
小池 大喜 | GK | 23 |
尾本 敬 | DF | 2 |
千田 海人 | DF | 5 |
田中 雄大 | DF | 31 |
前山 恭平 | MF | 7 |
江口 直生 | MF | 15 |
藤沼 拓夢 | FW | 16 |
Starting Member | ||
---|---|---|
位置 | No. | 選手名 | GK | 1 | 土井 康平 | DF | 2 | 木下 高彰 | DF | 3 | 福田 友也 | DF | 22 | 深井 脩平 | MF | 7 | 麦倉 捺木 | MF | 14 | 嫁阪 翔太 | MF | 19 | 吉田 直矢 | MF | 24 | 鈴木 達也 | FW | 9 | 菊池 将太 | FW | 11 | 薮内 健人 | FW | 13 | 梅内 和磨 |
Substitution Member | ||
---|---|---|
位置 | No. | 選手名 | 31 | GK | 笠原 淳 | 4 | DF | 米原 祐 | 5 | MF | 石井 圭太 | 6 | MF | 櫛田 一斗 | 17 | MF | 廣田 隆治 | 20 | MF | 江頭 一輝 | 16 | FW | 平川 元樹 |

- 日時
- 2019.03.24 Sun 13:00
- 場所
- いわぎんスタジアム(盛岡南公園球技場)
前 | 後 | 計 | データ | 計 | 後 | 前 |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | 4 | 8 | シュート | 6 | 2 | 4 |
3 | 1 | 4 | GK | 14 | 9 | 5 |
1 | 5 | 6 | CK | 3 | 1 | 2 |
8 | 10 | 18 | 直接FK | 13 | 7 | 6 |
1 | 0 | 1 | 間接FK | 2 | 0 | 2 |
1 | 0 | 1 | オフサイド | 2 | 0 | 2 |
0 | 0 | 0 | PK | 0 | 0 | 0 |
観衆 | 天候 | 気温 | 湿度 | 風 | ピッチ状態 |
---|---|---|---|---|---|
2084人 | 曇時々雪 | 5.6℃ | 37% | 中風 | 良芝、水含み |
LIVE SCORES試合速報
※このページは1分毎に自動更新されます。携帯からご覧の方は更新ボタンを押してください。
- ブラウブリッツ秋田の全試合がDAZN(https://prf.hn/click/camref:1100l38CW/creativeref:1011l20497)でライブ配信中です。ぜひご入会ください。
- 2019シーズンテキスト速報はJリーグ公式ホームページ(https://www.jleague.jp/match/j3/2019/032409/live/#live)よりご覧ください。
- スターティングメンバーが発表されました!
COMMENT監督コメント
MATCH PREVIEW試合について
北東北ダービーの勝ち点3。それしかない
リーグ開幕から続いた異例のアウェイ3連戦は、今節のいわてグルージャ盛岡戦で一区切りを迎える。間瀬秀一監督は、アウェイゲームが続くスケジュールを簡単ではないと表現する。第2節カマタマーレ讃岐戦後の記者会見で監督が示唆したように、今節のブラウブリッツ秋田は多少なりともメンバーの変更があるだろう。しかし、メンバーが変わったとしてもチームとして目指すものは変わらない。得点を奪いにいく姿勢をチームは披露してくれるはずだ。
いわてグルージャ盛岡は菊池利三監督が指揮を執り、今シーズンで3年目となる。昨シーズン、J3ワーストの失点数を記録したことからディフェンス面の組織構築が課題となっている。しかし、前節はFC東京U-23相手にセットプレーから得点を奪い勝利を手にしている。ディフェンス面の構築が進んでいる印象を受ける。
いわてグルージャ盛岡との戦いは毎試合接戦となる。隣県同士の「北東北ダービー」として、勝利の2文字のみを目指してブラウブリッツ秋田は戦う。
1つのミスだとか、今ひとつのプレー、そして一つのボタンの掛け違いで、大きな差が出た、大きな結果に繋がってしまった試合だと思います。
質疑応答
点を取っても同じだけ取られれば勝ちには繋がらない。守備がずさんだったと言われても仕方がないと思う。その点については?
サッカーは局面だけではありません。自分たちが試合の入りのところで相手の選手に負けていたのか、勝っていたのかというと、風やピッチのコンディションを踏まえたらば悪くない入りではあったと思います。イーブンな戦い、もしくは少し我々が勝ったような入りにはなったと思います。前後半両方ともクロスで、両方ともずっと相手に攻められていたわけではなく、ワンチャンスのクロスをピンポイントで合わされた失点が2つ続いたので、流れの中で自分たちがゲームを優勢に進めようとか、入りのところでシンプルな球際の戦いには勝とうとか、そういうところで良くなってる部分がありながらもそのワンプレイでやられました。ワンプレイでやられてるわかっていて今日ミーティングでは伝えていますけど、まずクロッサーのところを綺麗にあげられたところにマークが付けないというところがありました。私は監督として自分が信じて試合に出した選手がやられたところは、私の責任だとしか思ってないです。ただ、これは今後絶対に続いてはいけないことです。今一番は私自身がしっかりと自分を見つめ直すということが大切だと思います。
最後にやられるのは問題だと思うが、中盤で簡単にボールを失うシーンもあった。しっかりと「戦う」ことを求めていつつも、それを出し切れていないというのは?
ボールを失うということに関しては、どちらかというと戦うというよりはサッカー選手としての能力が大きくて、今個人の能力を伸ばすような練習をしていますけど、今日のピッチ状態とか風も含めて、それで届かないのであればもう少しチームとしての1対1ではない局面で、自分たちが優位に立てるようなやり方を私自身がしっかりと考えなければいけないと思います。
次戦はホーム開幕戦となる。今日もサポーターが多く来ている中、複雑な心境で帰ったことだろう。次戦に向けての想いを。
本当に秋田からたくさんの人が足を運んでくださって、そしてホームと変わりのない出迎えをしていただきました。そのようなサポーターの前でこのダービーを3対1という点差で落としました。これは私としても申し訳ないことです。ただ起こったことは変えられません。やっと秋田で今季の開幕ができるというところで、しっかりとこの1週間で急速な立て直しをし、万全の状態で自分たちのサッカー、そして今季の目的というのはやっぱりスタイルではなくて、スタイルとしては勝ちきるサッカーなので、そこを建て直して臨みます。
やろうとしていることはわかるが、あと一歩やりきれていないように感じた。成熟に時間がかかるのか、それとも人や戦術を変えたりする必要があるのか。
おっしゃる通り、何かを変えたい時には人を変えるのか、やり方を変えるのかということになるんですけど、自分たちには特徴がある選手がたくさん集まっていて、そしても自分たちが信じたやり方を通して行ってきてるわけです。あとはコンビネーションという意味では、1人1人の特徴を踏まえながら、対面した相手に対して何が出せるのかどうかという点で、もしかしたらもう少しやることを特化して、例えばバリエーションは減ったとしても特化してやるべきなのかもしれません。
試合の後、選手に何を伝えたのか?
1番は、1人1人がまず自分を見つめ直すということ。私自身も見つめ直すと言うことは大切です。もう一つは起こった出来事は絶対に変えられないので、今、全員に強いメンタルが求められているので、絶対に後ろを向かない、下を向かない、しっかりと次に向かう、そういう言葉をかけました。