MATCH RESULTS
2018 明治安田生命 J3リーグ 第33節
AWAY
ブラウブリッツ秋田
2-0
HOME
福島ユナイテッドFC
日時2018.11.25. Sun
13:00
場所とうほう・みんなのスタジアム
HIGHLIGHT DATAハイライト動画・試合データ
Starting Member | ||
---|---|---|
位置 | No. | 選手名 |
GK | 21 | 松本 拓也 |
DF | 2 | 尾本 敬 |
DF | 5 | 千田 海人 |
DF | 6 | 藤山 智史 |
DF | 16 | 遊馬 将也 |
MF | 8 | 日髙 慶太 |
MF | 15 | 江口 直生 |
MF | 20 | 青島 拓馬 |
FW | 9 | 中村 亮太 |
FW | 11 | 久富 賢 |
FW | 30 | 外山 凌 |
Substitution Member | ||
---|---|---|
位置 | No. | 選手名 |
清水 慶記 | GK | 1 |
深井 脩平 | DF | 4 |
薗田 淳 | DF | 22 |
前山 恭平 | MF | 7 |
平石 直人 | MF | 13 |
山田 樹 | MF | 14 |
Starting Member | ||
---|---|---|
位置 | No. | 選手名 | GK | 28 | 石井 綾 | DF | 3 | 阪田 章裕 | DF | 4 | 宇佐美 宏和 | DF | 25 | 東 隼也 | MF | 8 | 石堂 和人 | MF | 10 | 橋本 拓門 | MF | 22 | ニウド | MF | 29 | 輪笠 祐士 | FW | 11 | 田村 翔太 | FW | 27 | 池田 昌生 | FW | 40 | 樋口 寛規 |
Substitution Member | ||
---|---|---|
位置 | No. | 選手名 | 23 | GK | 伊藤 剛 | 2 | DF | 岡田 亮太 | 7 | DF | 茂木 弘人 | 15 | DF | 平 秀斗 | 6 | MF | 鴨志田 誉 | 14 | MF | 星 広太 | 9 | FW | 武 颯 |
AWAY
ブラウブリッツ秋田
HOME

福島ユナイテッドFC
- 日時
- 2018.11.25 Sun 13:00
- 場所
- とうほう・みんなのスタジアム
前 | 後 | 計 | データ | 計 | 後 | 前 |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | 4 | 8 | シュート | 8 | 6 | 2 |
4 | 5 | 9 | GK | 10 | 5 | 5 |
0 | 0 | 0 | CK | 3 | 2 | 1 |
10 | 13 | 23 | 直接FK | 11 | 5 | 6 |
0 | 0 | 0 | 間接FK | 3 | 1 | 2 |
0 | 0 | 0 | オフサイド | 3 | 1 | 2 |
0 | 0 | 0 | PK | 0 | 0 | 0 |
観衆 | 天候 | 気温 | 湿度 | 風 | ピッチ状態 |
---|---|---|---|---|---|
2416人 | 晴 | 12.9℃ | 54% | 弱風 | 良芝、乾燥 |
LIVE SCORES試合速報
※このページは1分毎に自動更新されます。携帯からご覧の方は更新ボタンを押してください。
- ブラウブリッツ秋田の全試合がDAZN(https://prf.hn/click/camref:1100l38CW/creativeref:1011l20497)でライブ配信中です。ぜひご入会ください。
- 2018シーズンテキスト速報はJリーグ公式ホームページ(https://www.jleague.jp/match/j3/2018/112501/live/#live)よりご覧ください。
- スターティングメンバーが発表されました!
ブラウブリッツ秋田はホーム開幕戦で福島ユナイテッドFCを相手に0-1で敗北しました。ブラウブリッツ秋田のフロントスタッフそして秋田県民が総力を挙げて、1万人をスタジアムに入れようというプロジェクトの日でした。そして実際に達成した1万人の観客の前で福島相手に試合で負けてしまい、本当に多くの人が失望し、悔しい思いをしました。当時私はブラウブリッツ秋田の監督ではなくJ2クラブの監督でしたが、以前指揮を執っていたブラブリッツ秋田に対する思いはありましたので、その状況を実はDAZNで確認していました。 今週この試合に向かう練習の中で、ゴールキーパーコーチがその話を皆にしてくれ、やはりその思いを晴らしたい、福島ユナイテッドFCのホーム最終戦、引退する選手もおり、たくさんの人が集まり、相当な思いで行われるこのホーム最終戦において、自分たちも自分たちの思いをしっかりとピッチ上で表現する。そういう思いで試合に臨みました。ですので、ここで勝利できたのはそういういった意味でも嬉しく思います。
ゲームの総括としては、システムやボールの動かし方やコンセプトがすごく似た2つのチームの対戦だと私自身は思っていました。私は今年の夏にブラブリッツ秋田の監督になったので、ゲームの立ち上がりなどを見ても少し積み上げの違いというもの感じました。つまり、福島の選手の方がしっかりとした賢い立ち位置を取って、ボール動かすということに対して長けているという入りにはなったと思います。ただ、そういう時間を凌ぎ、我々ブラブリッツ秋田の選手たちが強気に勇気をもって今季積み上げていることを徐々に徐々に出しはじめて、その中で自分たちのコンセプトのボールの動かし方からゴールに迫れた。そしてゴールを入れられた。さらに、同じくボールを繋いでゴールに向かってくる福島の攻撃を失点ゼロに抑えられた。残り2試合というこのシーズン終盤に来て、こういう試合ができたということは、本当に喜ばしく思います。
質疑応答
サイド攻撃で有利に立っていた。意識付けなどはあったのか?
特別、サイドの攻撃をポイントにしていたということはないのですが、あまり細かい戦術のことなのでこの場では言えないこともあります。ただ、私が夏にこのクラブに戻ってきてからのサッカーは3段階に分かれています。まずは5バックでやっていた時から1か月の中断期間を経て4-3-3のシステムに変わったこと。そしてその後、今おっしゃられた内容で言うと少しサイドウィングの選手やサイドバックの立ち位置に変化を起こしたこと。そして今日からの2試合に向かって、さらに今まで積み上げた中で、もう少し選手の自由とアイディアを尊重し、流動性を持って進化してきている部分があります。もしも見てる方がサイド攻撃で優位に立ったと言ってくれるのであれば、選手たちが賢く相手の立ち位置を見てプレーしたのだと思います。