MATCH RESULTS
第96回天皇杯全日本サッカー選手権大会2回戦
AWAY
ブラウブリッツ秋田
1-3
HOME
川崎フロンターレ
日時2016.09.03. Sat
19:00
場所等々力陸上競技場
HIGHLIGHT DATAハイライト動画・試合データ
Starting Member | ||
---|---|---|
位置 | No. | 選手名 |
GK | 21 | 松本 拓也 |
DF | 4 | 深井 脩平 |
DF | 13 | 新里 彰平 |
DF | 43 | 下田 光平 |
MF | 6 | 日髙 慶太 |
MF | 20 | 青島 拓馬 |
MF | 24 | 山田 尚幸 |
MF | 32 | 浦島 貴大 |
FW | 7 | 前山 恭平 |
FW | 9 | 呉 大陸 |
FW | 11 | 久富 賢 |
Substitution Member | ||
---|---|---|
位置 | No. | 選手名 |
野村 政孝 | GK | 1 |
韓 浩康 | DF | 3 |
川田 和宏 | MF | 14 |
比嘉 諒人 | MF | 36 |
田中 智大 | FW | 29 |
Starting Member | ||
---|---|---|
位置 | No. | 選手名 | GK | 30 | 新井 章太 | DF | 5 | 谷口 彰悟 | DF | 17 | 武岡 優斗 | DF | 18 | エウシーニョ | DF | 20 | 車屋 紳太郎 | MF | 14 | 中村 憲剛 | MF | 19 | 森谷 賢太郎 | MF | 21 | エドゥアルド・ネット | MF | 22 | 中野 嘉大 | FW | 13 | 大久保 嘉人 | FW | 27 | 大塚 章太 |
Substitution Member | ||
---|---|---|
位置 | No. | 選手名 | 29 | GK | 高木 駿 | 23 | DF | エドゥアルド | 28 | DF | 板倉 滉 | 6 | MF | 田坂 祐介 | 16 | MF | 長谷川 竜也 | 32 | MF | デューク カルロス | 9 | FW | 森本 貴幸 |
AWAY
ブラウブリッツ秋田
HOME

川崎フロンターレ
- 日時
- 2016.09.03 Sat 19:00
- 場所
- 等々力陸上競技場
前 | 後 | 計 | データ | 計 | 後 | 前 |
---|---|---|---|---|---|---|
3 | 4 | 7 | シュート | 15 | 12 | 3 |
2 | 9 | 11 | GK | 6 | 2 | 4 |
1 | 3 | 4 | CK | 6 | 3 | 3 |
4 | 1 | 5 | 直接FK | 19 | 12 | 7 |
3 | 1 | 4 | 間接FK | 3 | 2 | 1 |
3 | 1 | 4 | オフサイド | 3 | 2 | 1 |
0 | 0 | 0 | PK | 0 | 0 | 0 |
観衆 | 天候 | 気温 | 湿度 | 風 | ピッチ状態 |
---|---|---|---|---|---|
5088人 | 曇時々晴 | 26.2℃ | 89% | 弱 | 全面良芝、水含み |
LIVE SCORES試合速報
※このページは1分毎に自動更新されます。携帯からご覧の方は更新ボタンを押してください。
- 試合終了です。
- ヘディングで合わせられるも、ボールはクロスバーを超える。
- 90+3分、川崎フロンターレのフリーキックです。ゴール左、20メートル付近。
90+3分 ブラウブリッツ秋田 14.川田に警告です。
- キッカーのボールは松本がパンチングでクリア。
- 90分、川崎フロンターレ エドゥアルドのシュートはゴール左へ。川崎フロンターレの左コーナーキックです。
- 後半アディショナルタイムは4分です。
- 選手交代 90+1分 川崎フロンターレ 13.大久保 → 9.森本
- キッカーのボールは相手にクリアされる。
- ブラウブリッツ秋田の左コーナーキックです。
- 選手交代 85分 ブラウブリッツ秋田 11.久富 → 14.川田
- 川田が交代の準備をしています。
- 82分 左サイドから低いクロスを入れられ 6.田坂 がシュート3点目を奪われました。
- 80分、川崎フロンターレ 中央の中村からペナルティエリア内の大久保へクロスが出されるも、わずかにヘディングにあわず。
- 78分、右サイド日髙から久富へ。クロスは相手にクリアされる。
- 77分 川崎フロンターレ 左サイドからのクロスを中央の 13.大久保 につながれシュート。追加点を奪われました。
- 75分、川崎フロンターレ 左サイド車屋から中央の大久保へ。シュートはわずかにゴール右。
- 一度降り止んでいた雨が再度降り始め、強くなってきています。
- 73分、川崎フロンターレ 大久保へボールが通るもオフサイド。
- 選手交代 73分 ブラウブリッツ秋田 32.浦島 → 29.田中
- 選手交代 73分 ブラウブリッツ秋田 7.前山 → 36.比嘉
- 田中と比嘉がベンチ前で交代の準備をしています。
- 本日の入場者数は5088名です。
- 67分 ゴール左でフリーとなった 川崎フロンターレ 武岡から車屋へボールをつながれ、23.エドゥアルドがシュート。同点とされました。
- キッカーのクロスからのボールはクリア。
- 65分、川崎フロンターレのフリーキックです。ゴール前やや右、20メートル付近。
- 62分、川崎フロンターレのシュートは浦島が体を投げ出してクリア!
- 59分、川崎フロンターレ 中村と車屋とのパス交換から中村がクロスを入れるも深井がクリア。さらにこぼれ球をつながれ大久保にシュートを打たれるも、枠をとらえられず。
- 58分、相手ボールは深井がスライディングでクリア。
- 選手交代 58分 川崎フロンターレ 27.大塚 → 6.田坂
- キッカー 日髙からのクロスに久富が体を低くし頭で合わせるも、ボールはわずかにゴール右へ。
- 川崎フロンターレ 武岡がピッチに戻っています。
- 656分、前山から日髙へつなぎミドルシュートも相手DFにクリアされ、ブラウブリッツ秋田の左コーナーキックに。
- 武岡が足を押さえ、担架で運ばれています。
- 川崎フロンターレ 武岡がピッチ上で倒れています。
- キッカー中村のボールは壁に当たり跳ね返る。こぼれ球を浦島がクリア。
- 51分、川崎フロンターレのフリーキックです。ゴール正面25メートル付近。
- 50分、前山から浦島へつなぎ、久富へ。クロスは浦島がシュートもクリアされる。再度前山がシュートもGKがキャッチ。
- 49分、久富が中盤で相手ボールをカットし前線の呉へつなぐもオフサイド。
- 山田のロングスローから青島がシュート。クリアされて呉が再度シュートもGKがキャッチ。
- キッカー日髙のボールは競り合いからこぼれ、クリアされる。左サイド深い位置でのスローインに。
- 46分、右サイド前山のクロスは相手にクリアされて、ブラウブリッツ秋田の右コーナーキックに。
- 46分、中盤での細かいパス回しから中央の前山が左サイドの久富へ。クロスはパンチングでクリアされる。
- 後半が始まりました。
- 選手交代 HT 川崎フロンターレ 22.中野 → 23.エドゥアルド
- 前半終了です。
- 45+1分、ペナルティーエリア内にボールが何度も入るも、DF陣が必死にクリア。
- 45分、大久保にフリーでボールが渡るも、下田が体を張って止める!相手ファウルでブラウブリッツ秋田ボールに。
- 前半アディショナルタイムは1分です。
- 44分、川崎フロンターレ中村からのパスは流れ、ブラウブリッツ秋田ボールに。
- 日髙のゴール前へのクロスはクリアされる。こぼれ球が流れるも、前山が相手の前に体を入れてクリア。
- 42分、深い位置でのブラウブリッツ秋田のスロー印はクリアされるも、再度ボールを奪い日髙がクロス。クリアされ、ブラウブリッツ秋田の右コーナーキックに。
42分 川崎フロンターレ 22.中野に警告です。
- 38分、川崎フロンターレ 中野へのパスはオフサイド。
- 28分、中央の新里から日髙、下田とつなぎ、再度新里へ。左サイド青島が中央の日髙につなぎシュートもGKがキャッチ。
- 36分、久富がボールを奪い呉へつなぐもカットされる。ブラウブリッツ秋田のスローイン。
- 35分、山田のスローインから中央の久富がシュートも、ボールはゴール右へ。
- 33分、川崎フロンターレのくさびは新里がカット。
- 32分、右サイド久富から中央の日髙。相手をかわし左サイドの青島へ。クロスは相手に奪われる。
- キッカーのボールはヘディングの競り合いからこぼれ、山田がクリア。
- 29分、川崎フロンターレのフリーキックです。ゴール右斜め、30メートル付近。
- 下田のインターセプトから呉が相手ボールを拾い、前山がミドルシュート!ゴール左へボールが突き刺さりました!
- G O O O A L ! ! 28分 ブラウブリッツ秋田 7.前山
- 26分、山田が相手ボールを奪い、呉へ。さらに中盤の久富へつなぐもパスはつながらず。
- 25分、前線へ出されたボールは下田が体を投げ出すようにしてクリア。
- キッカーのボールは深井がクリア。
- キッカーのボールは青島がヘディングでクリア。再度右コーナーキックに。
- 川崎フロンターレの左コーナーキックです。
- 中村のキックに谷口が走り込むも、DFがクリア。
- 21分、川崎フロンターレ エウシーニョのシュートはゴール右へ。川崎フロンターレの右コーナーキック。
- 20分、新里から左の深井につなぎ、中央の久富から前線の呉へボールを出すも、2人に囲まれ奪われる。
- 18分、川崎フロンターレ 右サイドからのボールに中央で大久保がシュートもクロスバーを大きく超える。
- 17分、川崎フロンターレのシュートが2度続くも、松本がナイスセーブ!
- 16分、川崎フロンターレGKのボールを久富が激しく迫りボールを奪うも、ゴールラインを割って相手ボールに。
- 15分、川崎フロンターレ 左サイドからの攻撃が2度続くも日髙がクリア。
- 13分、ペナルティエリア内で呉がボールを打つも3人に囲まれてボールを奪われる。再度山田が奪い、ボールをつなぐも、相手に奪われてしまう。
- 11分、浦島が前線の呉へボールをつなぎ、ドリブルで上がるもゴールラインを割って相手ボールに。
- 9分、左サイド 川崎フロンターレ 大久保にボールが渡るもオフサイド。
- 8分、川崎フロンターレ 右サイドからのクロスは新里がクリア。
- 6分、左サイドへのボールを呉が必死に追いかけるも相手が倒れてファウル判定。
- ブラウブリッツ秋田のファウルから素早いリスタート。サイドチェンジのボールは浦島が奪う。
- ボールはゴール左へ、相手に奪われる。
- 3分、ブラウブリッツ秋田のフリーキックです。キッカーは日髙。ゴールやや右、40メートル付近。
- 2分、右サイドで下田がボールを奪い、久富につなげるも囲まれて奪われる。
- 試合開始直後、日高のゴール前への浮き球はGKがキャッチ。
ブラウブリッツ秋田 のキックオフで試合が開始されました。
- キックオフ直前、雨が降ってきました。
- スターティングメンバーが発表されました!
まずは天皇杯の県決勝が始まる前から、自分たちは川崎フロンターレに勝とうと皆で声をかけあって準備してきました。そして、昨日選ばれたメンバーで川崎に乗り込んで、ホテルのミーティングでももう一度確認しました。自分たちはチャレンジャーとしてぶつかっていくとか、どれぐらい川崎フロンターレ相手にできるかとか、いい経験になるとか、そういうことではなくて、川崎フロンターレに勝とうと。勝つところまで持っていくと。あくまでそういう思いで今日試合をしましたが、1-3の敗北。なかなか試合が終わった後に言葉が出ない状況だったのですが、素直に今自分が感じていることは、我々が、スタッフ、選手、もちろん社員も含めて皆の力で積み上げてきた攻撃と守備の方向性は一切間違っていないな、と。そういうことをまず1つ感じました。
2つ目は、こうやって実際に川崎フロンターレと試合をして1-3という結果が出て、やっつけられて思うのは、サッカー選手としての強さ、速さ、上手さ、賢さ、体力。あらゆる面で足りてないなと。
そして3つ目が、今足りてないといったあらゆる面を自分はまだまだ指導して伸ばすことができる。その確信を持っている。ですので、誰も一切下を向く必要はないんじゃないかなと。そう思っています。
質疑応答
川崎フロンターレと対するにあたって重点的にやってきたこと。また、それはどのぐらいできたか?
明確ですけどね。もちろんそれはJ1でもあれだけ攻撃的に得点をとっている川崎フロンターレですから、まずは守備です。守備戦術においてしっかりと連携のところ、あとは対面する1対1のところ、そこで負けないというような準備は重点的にしてきました。明確です。そしてそれができたのが前半で、そして最後の最後やっぱり足りなかったのは後半。どちらかというと僕自身は巧みにやられたというよりはこうやってやられるということがわかっていながら、自分たちの集中力や体力やそういうものがもたなかったと感じます。
攻撃面については?
僕は前半はできていなかったと思います。守備はしっかりやりましたけれども、せっかく奪ったボールを雑に前に送ったりとか、1点を取ったらなおさら勝っているので結構自分たちのボールをしっかりと動かす、攻撃につなげるということが足りないなと思いました。 ハーフタイムにそこが足りていないという話をして、後半は立ち上がりから、奪ったボールを強気に動かしたりだとか、ゴールに向かっていくプレーは増えたと思います。もう一歩のところで2点目が取れそうな感じの部分もありましたけど、取れそうな感じがしただけで、本当に川崎フロンターレの選手が最後の瞬間に体を寄せたり、足を出したりしているので、2点目を取れなかったのが現実です。
多くのサポーターが来ていた
応援をしてもらっていますけど、僕らは彼らと戦っていると。そういう意識が強くて、今日はおそらく秋田から、そしておそらく全国というか他の場所から集まってくれたサポーターには本当に感謝をしています。自分のためだけに発揮する力というのは小さいですよね。やはりチームメイトのため、クラブのため、サポーターのため、秋田県民のため、家族のために戦えるかどうか、そういう思いを持った選手たちであればもっと戦える、大きな力が発揮できる、そういう意味ではサポーターとともに戦い、悔しいですけどともに負けたと、今日思っています。
リーグ戦が再開する。意気込みを。
今、すべての面で足りていないという話をして、そして全ての面でまだまだ伸ばせる指導力があるという確信が自分にはありますし、わずかな時間ですがY.S.C.C.横浜戦に向けてどれぐらい上げられるか、そしてもちろん自分たちの今季の目標は変わらず、このクラブが出したことのない最高順位7位以上というのが目的なので、とにかくぶれずにそこに向かって力を合わせたいと思っています。
川崎フロンターレと試合をし、J1チームとの差をどのように感じ、どう生かしたいか
そこがあまり考えていないところで、差がどうとか、力量がどうとかよりも勝ちにいったものに負けたので、このゲームを通してどうだったかどうなのかということは考えていないです。