MATCH RESULTS
2016 明治安田生命 J3リーグ 第29節
AWAY
ブラウブリッツ秋田
2-2
HOME
ガンバ大阪U-23
日時2016.11.13. Sun
14:00
場所パナソニックスタジアム吹田
HIGHLIGHT DATAハイライト動画・試合データ
Starting Member | ||
---|---|---|
位置 | No. | 選手名 |
GK | 21 | 松本 拓也 |
DF | 4 | 深井 脩平 |
DF | 5 | 堀田 秀平 |
DF | 13 | 新里 彰平 |
MF | 6 | 日髙 慶太 |
MF | 20 | 青島 拓馬 |
MF | 24 | 山田 尚幸 |
MF | 36 | 比嘉 諒人 |
FW | 7 | 前山 恭平 |
FW | 11 | 久富 賢 |
FW | 29 | 田中 智大 |
Substitution Member | ||
---|---|---|
位置 | No. | 選手名 |
野村 政孝 | GK | 1 |
下田 光平 | DF | 43 |
熊谷 達也 | MF | 8 |
川田 和宏 | MF | 14 |
畠中 佑樹 | MF | 15 |
遊馬 将也 | FW | 16 |
Starting Member | ||
---|---|---|
位置 | No. | 選手名 | GK | 16 | 田尻 健 | DF | 3 | 西野 貴治 | DF | 30 | 平尾 壮 | DF | 32 | 野田 裕喜 | DF | 35 | 初瀬 亮 | MF | 36 | 市丸 瑞希 | MF | 38 | 堂安 律 | MF | 40 | 小椋 祥平 | MF | 45 | 食野 亮太郎 | FW | 23 | 呉屋 大翔 | FW | 37 | 髙木 彰人 |
Substitution Member | ||
---|---|---|
位置 | No. | 選手名 | 31 | GK | 林 瑞輝 | 24 | MF | 小川 直毅 | 26 | MF | 妹尾 直哉 | 28 | MF | 嫁坂 翔太 | 33 | MF | 一美 和成 | 47 | MF | 梅津 克貴 |
AWAY
ブラウブリッツ秋田
HOME

ガンバ大阪U-23
- 日時
- 2016.11.13 Sun 14:00
- 場所
- パナソニックスタジアム吹田
前 | 後 | 計 | データ | 計 | 後 | 前 |
---|---|---|---|---|---|---|
3 | 7 | 10 | シュート | 18 | 7 | 11 |
9 | 5 | 14 | GK | 9 | 6 | 3 |
0 | 6 | 6 | CK | 11 | 6 | 5 |
6 | 7 | 13 | 直接FK | 15 | 8 | 7 |
2 | 0 | 2 | 間接FK | 2 | 1 | 1 |
2 | 0 | 2 | オフサイド | 2 | 1 | 1 |
0 | 0 | 0 | PK | 0 | 0 | 0 |
観衆 | 天候 | 気温 | 湿度 | 風 | ピッチ状態 |
---|---|---|---|---|---|
4203人 | 晴れ | 20.5℃ | 37% | 無風 | 全面両芝、水含み |
LIVE SCORES試合速報
※このページは1分毎に自動更新されます。携帯からご覧の方は更新ボタンを押してください。
- 比嘉は頭をカットした模様です。最後の挨拶にはテーピングをして並んでいます。もう一度プレーに戻ろうとしていたようです。
- 2-2の引き分けで試合終了となりました。
- 絶対に防ぎたいところです。ラストワンプレー
- ガンバのコーナーキックとなりました。
- ロスタイムの残りは10人での戦いとなります。
- トレーナーからバツのサインが出ました。
- 比嘉が負傷しトレーナーが入りました。担架が入ります。
- 比嘉が左サイドを果敢にしかけクロスも合わず。
- ロスタイム表示を見逃しました。
- エリア内で混戦となりファールを取られました。
- 蹴るのは畠中。
- キッカーは畠中。こぼれ球を熊谷がシュートも相手の足にあたりコーナーキックに。
- ゴールまでの距離は22メートル。ペナルティーエリアの右側です。
- 裏に抜けた遊馬が倒されフリーキックのチャンス
90+1分 3.西野に警告です。
- 前山のペナルティーエリア中央からのシュートはわずかゴールバーの上。
- 自秋田のボールになかなかできない時間帯が続いています。
- 残り3分となりました。
- 選手交代 87分 40.小椋 → 26.妹尾
- 現在ガンバのボールをまわしている時間となっています。
- 個々のプレーは一人一人の成長ぶりがうかがえる試合となっております。
- 選手交代 83分 29.田中 → 16.遊馬
- 蹴るのは畠中。キーパーにキャッチされました。
- 遊馬がベンチから呼ばれました。
- 前山のアーリークロスは相手に弾かれコーナーキックとなりました。
- ファールの後のリスタートの早さに速報もついていけておりません。
- その後秋田のゴールキックとなります。
- 堀田のインターセプトはハンドの判定。
- 熊谷が入りボールを動かしています。
- 前山への引っ張ったプレーで食野イエローカードとなりました。
80分 45.食野に警告です。
- 残り10分弱。目が離せない試合展開が続ています。
- 日高のクロスに前山がボレーシュートを放つもうまく合わず。
- 全員攻撃、全員守備。心が震える試合を見せています。
- 松本がキャッチ。
- 平尾のクロスに呉野が折り返しシュートを放たれるも枠から外れ、再度コーナーキックです。
- ガンバのコーナーキックとなります。
- 本日の入場者数は4,203名です。
- 今度は相手に決定機を作られるも万事休す。
- 前節に続き畠中が見せました!!
- G O O O A L ! ! 15.畠中
- 形は作っているだけに得点がほしいところです。
- 前山が果敢にシュートを打つも弾かれ、その後比嘉のシュートは相手の手にあたったように見えましたがコーナーキックとなりました。
- 熊谷がベンチから呼ばれました。
- 選手交代 68分 11.久富 → 15.畠中
- コーナーキックのこぼれ球をシュートを打たれますが何度も弾き返していましたが最後は押し込まれ追加点を奪われました。
- 67分 38.堂安
- 現在ガンバのコーナーキックです。
- 選手交代 64分 37.髙木 → 33.一美
- ハイレベルな試合が続いています。
- 山田のロングスローを弾かれこぼれ球を田中が足で合わせるも枠を捉えることができず。
- 青島のキックは相手に触られ逆サイドのスローインへ
- 田中から縦に抜けた前山へスルーパス。相手の守備に耐えながらもボールを持ち運びシュートを放つも、相手の足にあたりコーナーキック。
- 山田が弾きました。
- ここは集中して守りたいところです。
- 相手のクロスは新里がダイビングヘッドでクリア。コーナーキックとなりました。
- 秋田が強気にボールを回すシーンが増えています。
- ガンバの全体の運動量が少し落ち気味になってきています。
- 試合の展開が非常に早く進んでいます。
- 先ほどの前山のシュート後もゴール前でのチャンスを作りますがネットを揺らすことができず。
55分 5.堀田に警告です。
- 青島から前山へ、前山がペナルティーエリア前で前を向きフリーでシュートも相手DFにあたりました。
- 堀田が呉屋にキープをさせずにボールを奪いました。
- 前山がニアサイドでヘディングでクリア。クリアボールを打たれるも大きく枠を外れました。
- 今度はガンバのコーナーキックです。
- 前山が果敢に仕掛け相手と身体をぶつけ合いファールを取られました。
- その深いがインターセプト。
- 深井が呉屋に厳しいプレッシャーを与え自由にプレーさせていません。
- またも青島が拾いクロスを上げるも惜しくも合わず。開始早々決定機を作りました。
- こぼれ球を青島が低いクロスを上げ、ゴール目の前で田中が合わせるも相手の足に弾かれ再度コーナーキックとなりました。
- 開始早々左サイド比嘉が抜け出しクロス。ブロックされコーナーキックとなりました。
- 両チーム交代はありません。
- 後半が開始されました。
- こぼれ球を前山が拾い、青島がクロスをあげるも相手に弾かれ前半終了です。
- 蹴るのは日高。
- 左サイドペナルティーエリア角でファールをもらいフリーキックとなりました。前半最後のチャンスとなるでしょうか。
- 前山からペナルティーエリア内に走り込んだ山田にふわっとしたパスが通るもシュートまでいけず。
- 新里が良い判断で前へ持ち出しましたが、呉屋がファールで止めました。
- 比嘉が左サイドで仕掛け相手をかわし鋭いクロスを上げるも中には合わず。
- 秋田がボールを回す時間が増えつつあります。
- ガンバの前線からの守備が少し緩くなってきています。
- 秋田がしっかりとボールを回しています。
- 山田がヘディングで弾きますがこぼれ球を市丸に打たれ松本がパンチングで防ぎました。
- ペナルティーエリアの外からシュートを打たれも山田がブロックしコーナーキックとなりました。
- 前線の田中が身体を張ってのチャンスメイクです。
- 前山が意表をついたループパス。山田がペナ内で足で触るもゴールならず。惜しいシーンでした。
- 守備にまわる時間が多くなっています。
- 右サイド平尾のクロスに呉屋に合わせられるも堀田が寄せているため自由にヘディングさせずにゴールキックとなりました。
- コーナーキックはしっかりと守りゴールキックへ
- 逆サイドに展開され鋭いクロスを入れられますが、最後のシュートは秋田DF陣が寄せコーナーキックチオなりました。
- またもコーナーキックとなり呉屋に合わせられるも枠から外れました。
- ペナルティーエリア内に侵入され食野に打たれるもここは3人がかりでブロック。
- ゲームは振出しに戻ります。
- コーナーキックから野田に頭で合わせられ同点とされました。
- 29分 ガンバ大阪U-23 32.野田 に同点とされました。
- 現在はガンバのコーナーキック。
- ボールポゼッション率はガンバが上ですがラストパスには秋田の守備がしっかりと対応しています。
- 野田の縦へのパスは山田がいい反応でインターセプト。簡単には攻めさせません。
- 自陣で田中が身体を張りファールをもらいました。
- 呉屋に合わせたアーリークロスは堀田が身体を寄せ松本がキャッチ。
- 右サイド平尾の積極的なドリブルに前山がしっかりと対応しました。
- 日高から縦パスが入り田中へ、田中が振り向きながら一人かわし右サイドの久富へ、久富のクロスは前山に合わず。
- ガンバの守備から攻撃への切り替えの早さに秋田もしっかりと対応しています。
- 山田が右サイドでいいカバーリングを見せました。
- 右サイドから逆サイドへ。堂安に折り返され最後は高木にシュートを打たれるも枠から外れました。ヒヤッとするシーンでした。
- 一進一退の攻防が続いています。
- 深井から前線にいいボールが入りました。
- 深井から前山へ、前山が前を向き左サイドを駆け上がった深井へ。深井のクロスに田中が合わせるもゴールならず。
- 青島、田中、前山のダイレクトプレーでリズムを作ります。
- 統率されたDFライン。裏に抜けられたプレーはオフサイド。
- FW呉屋へ深井がしっかりと寄せています。
- カウンターから久富が仕掛けます。
- その後ガンバにペナルティーエリア中央でワンツーで抜けられましたが、ここは堀田がカバー。
- 低めのフォアサイドを狙ったボールはそのままゴールへ吸い込まれていきました。
- そのフリーキックを山田が直接決め先制点を奪いました!
- G O O O A L ! ! 10分 24.山田
- 田中の前線からの守備に連動した比嘉がインターセプトし、前山へ。前山がドリブルで仕掛け平尾がファールでとめました。
9分 30.平尾に警告です。
- 序盤はガンバ―ペースで試合が進んでいます。
- 野田にヘディングで合わせられるもゴールから外れました。
- 中央からシュートを打たれますが堀田がブロックしコーナーキックとなりました。
- 今度は比嘉が積極的な守備を見せました。
- 左サイド堂安に突破されそうになりますが、山田の積極的な守備が勝りました。
- 細かいパス回しで現在はガンバが試合を作っています。
- プレーする選手たちはもちろん、観ている来場者もこの舞台(スタジアム)はテンションが上がります。まさに劇場空間で行われております。
- J1の試合がないため多くのガンバファンもスタジアムに足を運んでいます。
- ガンバ大阪U-23のキックオフで試合が開始されました!
- 選手達が円陣を組んでいます!
- ウォーミングアップが開始されました https://twitter.com/blaublitz_akita
- 今年出来た吹田スタジアムの空は綺麗に晴れ渡っております。
- スターティングメンバーが発表されました!
どんな試合でも目指しているのは勝利だけです。ですので、引き分けという今回の結果は本来は不十分です。自分たちは前半戦の15試合で7引き分けしました。その後皆で決めたことは、引き分けはいらないと。とにかく勝利の数だけ増やそうと。それで後半戦い実はここまで1つも引き分けがありません。勝つか負けるかの白黒つけてきました。そういった中での後半戦初めての引き分けです。ただ僕は今回はちょっと意味合いが違うのかなと、ものすごく我々にとっては価値の高い引き分け、勝ち点1になったと思います。そのことに対しては私自身が自分たちの選手に対して誇りに感じています。理由は簡単です。フリーキックで1点先制した後この展開になって、ここ大阪の地で吹田スタジアムでそして日本の未来を担う様なガンバ大阪U-23の今日で言うとほぼベストメンバーだと思いますけれども、その選手たちの猛攻は本当にすごかたったです。今季J3リーグではあそこまでの攻撃は自分たちは受けたことがないです。それぐらいすごかったです。それをなんとか、それでも凌いだ、もしくは凌ぎ着きれなかった両方ともいえますよね。流れからはゴールを許さなかったのですけれどもそこからのコーナーで失点をしてからの1-1。ハーフタイムに入ったときは、おそらく両チームが本当にやるかやられるかの戦いになるとお互いが覚悟したと思います。そんな中で先に先制をされたわけですけれども、そんな中でも誰一人あきらめる人間がいなくて、本当にしっかりと戦っていた。自分たちは11人の連携、守備戦術、攻撃戦術、連携で成り立っているチームだと私も思いますが、今日に至っては局面の1-1や個での勝負でも負けていなかったと思います。そういう意味では勝てなかった、勝ち点1の引き分けですけれども、私としては次につながるうれしい引き分けだったと思います。
質疑応答
相手に圧力を受けながらも試合終了まで思考力が途絶えないでプレーができていたと思うが。
見ている人たちがそう思っていただけたのであればもちろんそれもうれしいことですし、私から見ていて思ったのは本当に強気なサッカーを彼らがやったなと思います。今日ミーティングで試合前に言ったのが、練習でやっていることを練習でやっているようにやろうと伝えたんですよね。でも、このような敵地で相手の選手の能力が高い中で練習でやっていることを練習でやっているようにやるというのは簡単じゃないですけれども、あたかも練習でやっているような強気で彼らはプレーしたと思います。